top of page

CONDUCTORS

柳嶋 耕太

Kota Yanagishima

早稲田大学在学時より指揮活動を始める。2011年に渡独。マンハイム音楽・表現芸術大学指揮科を経て、ザール音楽大学指揮科卒業。学内ではアシスタントとしてザール音楽大学合唱団の指導・指揮に携わる。学外では、ルートヴィヒスハーフェン・オッガースハイム聖セシリア教会合唱団専任指揮者、ザール福音派合唱協会客演指揮者を務めるほか、各合唱団をスポット指導するなど、地域の合唱指揮者としても活躍する。

2015年、ドイツ若手指揮者の登竜門であるドイツ音楽評議会・指揮者フォーラム(DIRIGENTENFORUM)研究員に選出、同時にCarus出版より"Bach vocal"賞を授与される。以来、ベルリン放送合唱団(Rundfunkchor Berlin)、北ドイツ放送合唱団(NDR Chor)、ザールブリュッケン室内合唱団をはじめとするドイツ国内各地の著名プロ/セミプロ合唱団を指揮。

2013年度ドイツ連邦教育研究省奨学生。

合唱指揮をゲオルク・グリュン、指揮を上岡敏之、声楽をアンネ-カトリーン・フェティクの各氏に師事。モールテン・シュルト-イェンセン(デンマーク)、サイモン・ハルゼー(イングランド)、ヘイス・レーナース(オランダ)、イェルク-ペーター・ヴァイグレ(ドイツ・ベルリン)、ステファン・パルクマン(スウェーデン)、ジュゼップ・ビラ・カザーニャス(カタルーニャ)などの各氏をはじめとする多数の講師のもと指揮マスタークラスを修了。

2017年秋に帰国。以来、vocalconsort initium、室内合唱団vox alius、Projektchor Philharmonia、横浜合唱協会、こだいら合唱団、東京ユヴェントス・フィルハーモニー合唱団、Chor OBANDESなど多数の合唱団で音楽監督および常任指揮を務めるほか、(株)コーラスカンパニー主催の合唱指揮講座講師を務めるなど後進の育成にも力を入れる。さらに、ザールブリュッケン室内合唱団、Ensemble Vocapella Limburg、ヴォーカル・アンサンブル カペラ、emulsion、Salicus Kammerchorなどに所属するアンサンブル歌手としても活動を拡げる。

ウェブサイト: http://yanagishima.de

谷 郁

Kaoru Tani

1987年生まれ。国立音楽大学声楽科卒業、声楽コース及び合唱指導者コース修了。在学時より声楽家、ヴォーカルアンサンブルのメンバーとして積極的に演奏活動を行う一方で、合唱指揮者としての活動を開始し、オルフェオ研究会によるオペラ「オルフェオ」公演、児童合唱、大学内演奏会等の指揮者を務めた。
卒業後、2011年より合唱指揮を学ぶために渡欧。ウィーン国立音楽大学指揮科(合唱指揮及びオーケストラ指揮専攻)を経て2017年にグラーツ国立音楽大学大学院合唱指揮科を修了。在学中はウィーンを中心に、アーノルド・シェーンベルク合唱団、ウィーン楽友協会合唱団(Wiener Singverein)、シュテファン寺院ヴォーカルアンサンブルの合唱団員として、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートやザルツブルグ音楽祭など数多くの演奏会に出演し、アーノンクールをはじめとする多くの著名な指揮者及びウィーンフィルやベルリンフィル等のオーケストラと共演を重ねた。
国内外で行われるマスターコースやコンクールにも数多く参加し、これまでにMorten Schuldt-Jensen、Simon Halsey、Daniel Reuss、Hans-Christoph Rademann、Josep Vila i Casañasらのもとで学ぶ。
2016年第五回若い指揮者の為の合唱指揮コンクール(東京)第2位、同年第7回合唱指揮コンクールTowards Polyphony(ポーランド)にて審査員特別賞及び、ポーランドルネサンス音楽部門でのベストパフォーマンス賞を受賞。さらに特別賞として、プロ合唱団NFM Choirでの客演演奏会が2018年2月に決まっている。
文化庁新進芸術家海外研修制度平成28年度研修員。
これまでに声楽を坂本晶子、伊原直子、秋葉京子、Helena Dearing、Maria Loidlの各氏に師事。指揮法を今村能、湯浅勇治、Uroš Lajovicの各氏に師事。合唱指揮を花井哲郎、Erwin Ortner、Johannes Prinzの各氏に師事。
vocalconsort initium、Projektchor Philharmonia及びHugo Distler Vokalensemble指揮者。

ウェブサイト: http://tanikaoru.com

bottom of page